【保存版】交通事故に遭ってしまったら?まず知っておきたい行動と身体ケアのポイント
2025年06月2日
「信号待ちしていたら後ろから追突された」
「交差点でバイクと接触した」
「事故は初めてでどうしていいか分からない…」
どんなに安全運転を心がけていても、交通事故は突然起こります。
そして、事故に遭った瞬間から、身体へのダメージだけでなく、保険・通院・手続きなど様々な問題が発生します。
今回は、「事故後に何をすればいいのか」「どこに通えば良いのか」「整骨院での対応は可能なのか」といった、交通事故後に知っておきたい基本知識をわかりやすくまとめました。
① 事故直後に必ずやるべき行動
● ケガ人の確認と安全確保
まずは、自分と相手にケガがないか確認し、安全な場所に避難しましょう。
● 警察へ通報(110番)
どんなに軽い事故でも必ず警察を呼び、「事故証明書」を取得しましょう。これが後に保険適用のカギになります。
● 相手情報の確認
-
名前・住所・電話番号
-
車のナンバー
-
加入保険の会社名と証券番号
-
免許証の提示(可能であれば写真)
● 事故現場の記録
-
事故状況をスマホで撮影
-
時間・場所・車の損傷部位などメモを残す
事故直後は頭が真っ白になる方も多いですが、これらはのちの証明やトラブル回避に非常に重要です。
② 事故後の身体は「無傷に見えても傷んでいる」
交通事故における最も多いケガが**むち打ち(頸椎捻挫)**です。
事故直後は痛みがなくても、数時間~数日経ってから首・肩・腰などに痛みやしびれが出てくるケースが非常に多いです。
【主な症状】
-
首の痛み・動かしづらさ
-
頭痛・めまい・吐き気
-
腕のしびれ
-
腰痛や背中の張り
これらを放置すると、後遺症や慢性痛へと悪化する可能性があるため、早期の検査と施術が極めて重要です。
③ 整骨院で交通事故施術は受けられるの?
答えは YES です。
交通事故後の症状は、整骨院(接骨院)でも施術が受けられます。
とくに、レントゲンで異常が出にくいむち打ちや筋肉・関節の痛みに対して、整骨院の施術は有効です。
✔ すぎやま鍼灸整骨院宮原院では…
-
国家資格者による手技療法・電気療法・鍼灸を組み合わせたオーダーメイド施術
-
骨格・筋肉のバランスを整え、根本改善を目指します
-
症状だけでなく保険手続き・書類サポートも万全
④ 治療費は?保険は使えるの?
交通事故に遭った被害者の場合、加害者側の自賠責保険を利用して通院が可能です。
この場合、原則として整骨院での施術費用は窓口負担0円になります。
【補償内容の例】
-
施術費
-
通院交通費(公共交通・タクシー・ガソリン代)
-
慰謝料(1日あたり4,300円目安)
保険会社とのやり取りが不安な方も、当院がサポートいたします。
⑤ よくある質問(FAQ)
Q:病院と整骨院、両方通っていいの?
→ はい、併用通院が可能です。整形外科で診断を受け、整骨院でリハビリや施術を行う方が多数です。
Q:保険会社に整骨院へ通うと伝えたら断られそうで心配…
→ その場合もご相談ください。当院から保険会社への説明も可能です。
Q:仕事の後に通いたいのですが?
→ 平日夜や土日も通いやすい時間帯をご案内します。
⑥ まとめ|まずはご相談ください!
交通事故に遭ったときに大切なのは、**「早めに行動すること」**です。
-
痛みや違和感がなくても、身体はダメージを受けています
-
事故後の対応を誤ると、後遺症や補償トラブルになることも
-
整骨院での施術とサポートは、あなたの身体と生活を守る手段のひとつです
📍すぎやま鍼灸整骨院宮原院では、事故後の不安・症状に対して身体のケアから書類対応までトータルでサポートしています。
📲 ご相談・ご予約はLINEまたはお電話でお気軽にどうぞ!