交通事故の際に起きやすいトラブルとは?事前に知って安心対応!
2025年04月1日
「事故に遭った…でもその後が大変だった!」
交通事故は、事故そのもののショックはもちろんですが、その後に発生しやすい“トラブル”に悩む方も非常に多いのが現実です。
事故処理や補償の話がスムーズに進まないと、心身のストレスが大きくなるばかりか、正当な補償を受けられなくなる場合も…。
ここでは、交通事故で起きやすい代表的なトラブルと、その対策方法についてわかりやすくまとめました!
1. 交通事故でよくあるトラブル5選
① 相手がその場で「警察を呼ばないで」と言う
意外に多いのが、「大したことないから示談で済ませよう」と言われてしまうケース。
▶なぜ危険?
・事故証明がなければ保険適用が難しくなる
・後で「言った・言わない」問題に発展しやすい
・身体の不調が後から出た際に補償を受けにくくなる
▶対策
必ずその場で警察に連絡!
軽微な事故でも、事故証明がなければ保険や補償の交渉がスムーズに進みません。
② 相手が無保険(任意保険未加入)だった
事故相手が任意保険に加入していない場合、治療費や修理代が自己負担になるリスクが高まります。
▶なぜ問題?
・相手に支払い能力がない場合、泣き寝入りすることも
・示談金を一括で払えないと長期の分割交渉に…
▶対策
・自分の「人身傷害保険」や「車両保険」を確認
・弁護士特約がある場合は早めに相談
・相手の自賠責保険(強制保険)は適用可能なので、確実に手続きしてください
③ 保険会社とのやり取りがスムーズにいかない
事故後、保険会社との交渉で対応が冷たい・治療費の打ち切りを迫られるといったトラブルも少なくありません。
▶起こりやすい問題
・「治療は3ヶ月まで」と一方的に期限を区切られる
・慰謝料の金額に納得がいかない
・通院回数が少ないと、後で慰謝料が少額に
▶対策
・定期的に通院し、症状を正確に医師・整骨院に伝える
・通院頻度や必要性をしっかり証明するため診断書・施術証明を保管
・必要に応じて弁護士や整骨院に相談し、サポートを受ける
④ 相手と連絡が取れなくなる・示談交渉がこじれる
事故後に相手が連絡を取らなくなる、誠意が感じられないということも。
▶なぜ起きる?
・相手が責任を認めたくない
・保険未加入で逃げようとする
・示談金の条件で揉める
▶対策
・必ずその場で相手の氏名・住所・電話番号・保険会社情報を記録
・事故現場でのやりとりは録音・写真撮影
・示談書を必ず書面で残す
・弁護士特約を利用し、交渉を第三者に任せるのが安全
⑤ 事故後に体の痛みが出てきたが、早期に治療を受けなかった
事故直後は気が動転していて、「大丈夫」と思ってしまいがち。
しかし、数日後にむち打ちや腰痛、しびれが出てくることはよくあります。
▶放置すると…
・保険会社から「治療はもう不要」と打ち切られる
・後遺症認定を受けづらくなる
・自己負担で治療を続けることになる
▶対策
・事故後すぐに病院・整骨院で検査・診断を受ける
・通院を途中でやめない
・症状が残る場合は、しっかり診断書を更新してもらう
交通事故後のトラブルはすぎやま鍼灸整骨院グループがサポート!
交通事故のトラブルは、知識がないと不利になりやすいもの。
すぎやま鍼灸整骨院グループでは、
・事故直後の対応アドバイス
・保険会社とのやりとりのサポート
・適切な通院頻度のご提案
・後遺症を残さないための専門施術
など、治療だけでなく事故後の不安や手続きまでしっかり対応します。
上尾市・久喜市・さいたま市北区で交通事故後の対応・治療はお任せください。
すぎやま鍼灸整骨院グループは、あなたの不安とトラブルに全力で寄り添います!
ご相談・ご予約はいつでもお気軽に!
後悔しないために、今すぐご相談ください。