✅ 交通事故後の腰痛…放っておくとどうなる?|“数日後に痛くなる”の落とし穴
2025年04月11日
■ 「事故直後は平気だったのに…」それ、本当によくあります!
交通事故後、首のむち打ちに比べて見過ごされがちなのが腰の痛みです。
実際に当院でも、
「最初は何ともなかったんですが、1週間後くらいから腰が痛くて…」
「動いたときにズキッとくるようになってきた」
といったご相談が非常に多く寄せられます。
これが交通事故後の“遅れてくる腰痛”の特徴です。
■ なぜ“あとから”痛くなるのか?
事故の瞬間、身体には大きな衝撃がかかります。
特にシートベルトで固定されていない腰や背中は衝撃を直接受けやすく、筋肉や関節に小さなダメージが残っていることが多いです。
さらに事故直後は、
-
アドレナリンが出て痛みを感じにくい
-
パニックや緊張で不調に気づかない
などの要因が重なり、本当の痛みが出るのは数日〜1週間後というケースも少なくありません。
■ 放っておくとどうなる?
「湿布を貼っていれば治るかな…」と軽く考えて放置してしまうと、腰痛は慢性化・悪化する可能性があります。
悪化するとこんな状態に…
-
立ち上がるときや歩行時に痛むようになる
-
坐骨神経痛(足のしびれ・痛み)につながる
-
慢性的な腰痛・ぎっくり腰を繰り返す
-
骨盤や姿勢のゆがみが広がる
これらはすべて、交通事故の衝撃をきっかけに起きる“後遺症”のリスクです。
■ レントゲンで「異常なし」と言われても油断しないで!
整形外科などで画像検査をしても、「骨には異常ありません」と言われてしまうことがあります。
しかし、レントゲンでは筋肉や靭帯、神経の損傷は映りません。
痛みの原因が“見えない”だけで、実際には筋肉や関節がダメージを受けているケースは多々あるのです。
■ すぎやま鍼灸整骨院グループの腰痛ケア
当院では、交通事故後の腰痛に対して**「初期・回復期・再発予防」まで一貫した対応**を行っています。
● 初期:安静と炎症コントロール
-
エコー観察で状態を把握し、無理な刺激は避けつつ施術
-
痛みの出ている部位に合わせてアイシングや電気施術
● 回復期:筋肉・骨格の調整
-
骨盤や腰椎の歪みをやさしく整える整体
-
深層筋のコリや緊張を解消する手技療法
-
鍼灸で血流と自然治癒力をサポート
● 再発予防:セルフケア指導
-
腰に負担をかけない姿勢・動作のアドバイス
-
ストレッチや体幹トレーニングの指導
-
デスクワークや家事中の注意点も丁寧にお伝えします
■ まとめ|軽い腰痛こそ、早めのケアが肝心!
事故後の腰痛は、「軽いから大丈夫」と思っていても、時間の経過とともに悪化・慢性化するリスクがあります。
すぎやま鍼灸整骨院グループでは、腰の状態を見極めた上で、段階に応じた最適な施術とアフターケアをご提供しています。
【上尾市・久喜市・さいたま市(宮原・土呂)で腰痛にお悩みの方へ】
「事故の後から、腰の調子がおかしい」
「これって放っておいていいのかな?」
そんな不安がある方は、まずご相談ください。
私たちがあなたの腰を守り、安心して動ける毎日を取り戻すお手伝いをいたします。